2020年02月27日
有望薬「アビガン」「レムデシビル」
日本国内だけでなく全世界レベルで感染拡大が続く新型コロナウイルス。
残念なことに2月26日時点では、いまだ感染症に対しての確実な効果が確認された治療薬は存在していません。
とはいえ、ただ解決のめどが立っていないだけでなく、各国当局の臨床試験などによって、効果が期待される3つの治療薬が浮上してきたのだそうですよ。

新型コロナウイルス感染症対策本部で、厚生労働省が一部の医療機関において治療薬「アビガン」「レムデシビル」「カレトラ」を使用した研究を始めたことを明らかにしており、実はこの3種が、現時点で最も有望薬として期待されているのだとか。
「アビガン」は、抗インフルエンザウイルス薬で、富士フイルムホールディングス傘下の富士フイルム富山化学が開発し、2014年に製造・販売の承認を得ているのですが、国が新型インフルエンザの流行に備えて備蓄する特殊な治療薬で、一般に流通はしていないとのことで、国は現時点で200万人分の備蓄を持ち、「タミフル」など既存のインフルエンザ治療薬が効かないような新型インフルエンザウイルスが流行した時に、初めて国がアビガンの投与開始を検討するということのようで、現在流通していないだけでなく、その薬価も設定されていません。
「レムデシビル」は、アメリカの製薬大手であるギリアド・サイエンシズが開発したエボラ出血熱の治療薬で、中国を視察した世界保健機関の担当者が24日、レムデシビルに対し「現時点で本当に治療効果があるとみられる唯一の薬」と発言したことで、「有望薬」として一気に注目を集めていて、米国立衛生研究所(NIH)も現地時間25日、レムデシビルを使った臨床試験を開始すると発表しています。
「カレトラ」は、抗エイズウイルス(HIV)薬として知られ、新型コロナウイルスはプロテアーゼの働きを借りるとされており、同じコロナウイルスであるSARSの原因ウイルスに対しても効果がある可能性があるとの研究結果があることなどから、新型コロナウイルスに対しても効果が見込めると判断されているようですね。